skip to main
|
skip to sidebar
ふたば工房
ふたば工房 漆・器・木
ページ
ホーム
2010年6月3日木曜日
栗の皿
栗の皿です。
直径が大きいもので24cm、21cm、18cm。
左側のものが拭漆。右側のナチュラルな感じのものがクルミ油仕上げです。
表面は彫刻刀でポコポコさせて、手あじ感を出しております。
ケーキのお皿として。パン皿として。パスタ皿、、、色々な使い方が出来ます。
ちなみに18cm・拭漆¥4200 18cm・クルミ油¥3150
ご希望の方はfutabacraft@yahoo.co.jpまでメールをお送り下さい。
おかげさまで。
かなり時間が経ってしまいましたが、木の器とカトラリー展は、無事終了しました。
沢山の方が来て下さり、本当にありがとうございました。
その間に何をしていたかと言うと、消防団の操法大会とその練習がありました。今年の5月で35歳になりましたが、4月からの初入団です。
入団前は大変な話しばかりでしたが、思った以上に楽しかったです。
普段はほとんど、人と会う機会がないので同じくらいの年齢の人を楽しくてしょうがありません。
ココ最近まで、毎晩練習でした。序々に慣れてきて、大会。そして、打ち上げと今までにない経験をさせていただきました。こちらも感謝です。
はなしは展覧会に戻り、結果としてはかなり厳しいものになってしまいましたが、新しい出会いや発見が出来たので、これもいい経験でした。
ありがとうございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
ブログ アーカイブ
►
2020
(1)
►
12月
(1)
►
2019
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
2018
(35)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(7)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2017
(24)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
2016
(15)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
6月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(13)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2014
(14)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
1月
(2)
►
2013
(19)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(16)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
2011
(22)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
▼
2010
(29)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
▼
6月
(2)
栗の皿
おかげさまで。
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(5)
自己紹介
ふたば工房
木を挽いてお椀やお盆、皿などつくっております。デザイン、木地から完成まですべてやっております。
詳細プロフィールを表示
これまでのふたば工房
木工 木生
水野設計室
チルチンびと広場
このブログを検索