今年も早一日となりました。
病気やケガも多い年となりましたが、ナントカカントカ行きました。
来年もよろしくお願い致します。
皆様もいい年になりますようお祈りしております。
ありがとうございました。
2011年11月28日月曜日
最近は
最近はメッキリ寒くなりました。近くの猪用の檻はいまだ入らずです。
普段の生活にもストーブがかかせなくなりました。
工房内の木屑ストーブも活躍中です。
また、うれしいことにムスメが6歳になりました。ありがたいことです。
来年は小学生。ランドセルは今のところムラサキ色がいいようです。これは、ムズカシイです。
11/12~13の地元、岐阜県の八百津町産業祭の写真です。
今年は去年に比べると格段と楽しいお祭りのような感じで楽しめました。ありがとうございます。
私のココロもこのくらい、青空になればいいのにと思うくらいのソラです。
そろそろ、車もスタッドレスをはかないといけない季節になりました。
普段の生活にもストーブがかかせなくなりました。
工房内の木屑ストーブも活躍中です。
また、うれしいことにムスメが6歳になりました。ありがたいことです。
来年は小学生。ランドセルは今のところムラサキ色がいいようです。これは、ムズカシイです。
11/12~13の地元、岐阜県の八百津町産業祭の写真です。
今年は去年に比べると格段と楽しいお祭りのような感じで楽しめました。ありがとうございます。
私のココロもこのくらい、青空になればいいのにと思うくらいのソラです。
そろそろ、車もスタッドレスをはかないといけない季節になりました。
2011年11月3日木曜日
2011年10月10日月曜日
in静岡
2011年10月7日金曜日
明日は
クルミ材 直径21mm×21mm ¥3800
明日は静岡県静岡市にある「靜岡縣護國神社」にて開催されます、ARTS&CRAFT静岡手創り市に参加致します。
1年ぶりくらいの静岡でのクラフトフェア。楽しみです。
お近くの方、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
出展予定
また、トモダチの手伝いで、長野県松本市で開催されます、「くらふとピクニック」に参加?!します。http://matsumoto-crafts.com/
愛知県一宮市で開催されます、「つくる。マーケットVol.8」に参加します。
2011年10月23日(日) 10:30~16:30
http://m28e.jp/tsukuru/
明日は静岡県静岡市にある「靜岡縣護國神社」にて開催されます、ARTS&CRAFT静岡手創り市に参加致します。
1年ぶりくらいの静岡でのクラフトフェア。楽しみです。
お近くの方、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
出展予定
また、トモダチの手伝いで、長野県松本市で開催されます、「くらふとピクニック」に参加?!します。http://matsumoto-crafts.com/
愛知県一宮市で開催されます、「つくる。マーケットVol.8」に参加します。
2011年10月23日(日) 10:30~16:30
http://m28e.jp/tsukuru/
2011年10月3日月曜日
ARTS&CRAFT 静岡手創り市
ARTS&CRAFT 静岡手創り市への出展です。
2011年10月8日、9日 9:00〜16:00
靜岡縣護國神社(しずおかけん ごこく じんじゃ)
〒420-0821 静岡市葵区柚木366番地
このARTS&CRAFT 静岡手創り市は三回の開催で、程よいクラフトフェアのようです。出展者の方も名前の知られた方も多いようです。
近所の方、ドライブがてらに遊びに来てください。
場所はエリア6のNO2です。
この秋にかけて新作も多くつくりました。最近は漆のウツワを多くつくっております。
よろしくお願い致します。
新作です。
写真のリム皿。直径21cmと18cmがあります。 価格は21cmが税込み3800円。18cmのものは3150円。
Wナット、クルミ、桜材があります。

ありがとうございました。
2011年10月8日、9日 9:00〜16:00
靜岡縣護國神社(しずおかけん ごこく じんじゃ)
〒420-0821 静岡市葵区柚木366番地
このARTS&CRAFT 静岡手創り市は三回の開催で、程よいクラフトフェアのようです。出展者の方も名前の知られた方も多いようです。
近所の方、ドライブがてらに遊びに来てください。
場所はエリア6のNO2です。
この秋にかけて新作も多くつくりました。最近は漆のウツワを多くつくっております。
よろしくお願い致します。

新作です。
写真のリム皿。直径21cmと18cmがあります。 価格は21cmが税込み3800円。18cmのものは3150円。
Wナット、クルミ、桜材があります。

ありがとうございました。
2011年9月28日水曜日
2011年9月25日日曜日
美濃クラフトフェア
こんにちは。
三日間、セラミックパークMINOにて美濃クラフトフェアが開催されました。
お客さんはボチボチでしたが、お天気に恵まれ、出展者にも恵まれ、楽しい日々でした。
また、実行委員さま色々ありがとうございました。
来場して頂いたすべての方々、本当にありがとうございました。
何人かの友人、知人が来てくれました。
また、十年ぶりくらい?に大学の友人に会いました。ちゃんとしたお母さんの顔をしていました。
年月は経ちましたが、お互いにいい年をとったと思いました。
その時は早く、ムスメに会いたいと思いました。
次回は静岡県の護国神社で開催されます、手創り市に出展します。
重ねて、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
三日間、セラミックパークMINOにて美濃クラフトフェアが開催されました。
お客さんはボチボチでしたが、お天気に恵まれ、出展者にも恵まれ、楽しい日々でした。
また、実行委員さま色々ありがとうございました。
来場して頂いたすべての方々、本当にありがとうございました。
こちらは新作の桜材のスプーン(18cm)です。ガラス塗料を少し浸透させてから、クルミ油仕上げをしております。ほぼ、手仕事でつくりました。
何人かの友人、知人が来てくれました。
また、十年ぶりくらい?に大学の友人に会いました。ちゃんとしたお母さんの顔をしていました。
年月は経ちましたが、お互いにいい年をとったと思いました。
その時は早く、ムスメに会いたいと思いました。
次回は静岡県の護国神社で開催されます、手創り市に出展します。
重ねて、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
2011年9月4日日曜日
益子・参考館
先日、前に行った栃木県にあります、益子・参考館です。
念願の参考館です。http://www.mashiko-sankokan.net/
行きたいとは思っていたのですが、実際に益子に行くと窯元が多く、お店もかなりりっぱでした。
ちなみに、大学の友達も何人か近くにいたので、泊めていただきました。
ありがとう。
念願の参考館です。http://www.mashiko-sankokan.net/
行きたいとは思っていたのですが、実際に益子に行くと窯元が多く、お店もかなりりっぱでした。
ちなみに、大学の友達も何人か近くにいたので、泊めていただきました。
ありがとう。

2011年9月1日木曜日
久々です。
さて、9/5(月)まで愛知県岡崎市の「ヘルベント」さんで展覧会開催中です。
http://www.okazaki-seizai.co.jp/hell-bent/
木の器、カトラリーなどの小物中心の展覧会ですが、ナカナカの品揃えです。
お近くの方・HPなどでご覧下さい。
9/23(金)~25(月)岐阜県多治見市にて美濃クラフトフェアに参加します。 http://www.icfmino.com/japanese/top.html
10/8(土)・9(日)静岡県静岡市にある「靜岡縣護國神社」にて開催されます、ARTS&CR AFT静岡手創り市に参加します。http://www.shizuoka-tezukuriichi.com/index.html
11/5(土)・6(日)愛知県蒲郡市にて「第七回くらふとフェア蒲郡2011」にも参加します。http://www2.ocn.ne.jp/~shamoto/index.html
よかったら、来てクダサイ。
あらがとうございました。
2011年6月9日木曜日
2011年5月27日金曜日
姫路クラフトアートフェア
先日の5/14~15にかけて開催された、姫路クラフトアートフェアの模様です。
初の関西進出です。
姫路城は平成の大修理のため、きれいな白いお城が観られませんでしたが、楽しいヒトトキでした。
たくさんのお客様、ありがとうございました。
来月の6/18~19にも、神戸で開催されるクラフトマンシップ現代の手仕事展に出展します。
よろしくお願致します。
ありがとうございました。
初の関西進出です。
姫路城は平成の大修理のため、きれいな白いお城が観られませんでしたが、楽しいヒトトキでした。
たくさんのお客様、ありがとうございました。
来月の6/18~19にも、神戸で開催されるクラフトマンシップ現代の手仕事展に出展します。
よろしくお願致します。
ありがとうございました。
2011年4月20日水曜日
今後の予定
今後の予定です。
4/23(土)~八百津町潮南 しおなみ 山の直売所 オープン
5/3(火)~5(木)まで愛知県豊田市足助町にて『あすけルネッサンス』
香嵐渓 わかばクラフト市
5/14(土)~15(日)姫路アートクラフト http://wood-top.com/craft/
6/4(土)~12(日)木工家ウィークNAGOYA・2011
http://woodworkers.jp/
7/14(木)~24(日)高知県高知市・お茶とギャラリー1188
まめまめちょこちょ展
http://kouchi1188.exblog.jp/i29/
その他に決まりかけているのが、
岐阜県可児市 可児っテにて クラフトマーケット5/7(土)~8(日)
5月中に山形市にて サクラマス展http://www.sakuramasu.jp/ ←これは3月に開催予定でしたが、震災の為、延期になりました。
まだ、日時は決まっておりません。

思った以上にモロモロ決まっております。
お近くの際はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
4/23(土)~八百津町潮南 しおなみ 山の直売所 オープン
5/3(火)~5(木)まで愛知県豊田市足助町にて『あすけルネッサンス』
香嵐渓 わかばクラフト市
5/14(土)~15(日)姫路アートクラフト http://wood-top.com/craft/
6/4(土)~12(日)木工家ウィークNAGOYA・2011
http://woodworkers.jp/
7/14(木)~24(日)高知県高知市・お茶とギャラリー1188
まめまめちょこちょ展
http://kouchi1188.exblog.jp/i29/
その他に決まりかけているのが、
岐阜県可児市 可児っテにて クラフトマーケット5/7(土)~8(日)
5月中に山形市にて サクラマス展http://www.sakuramasu.jp/ ←これは3月に開催予定でしたが、震災の為、延期になりました。
まだ、日時は決まっておりません。

新作 栗材でつくった栗です。
思った以上にモロモロ決まっております。
お近くの際はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
2011年3月15日火曜日
日々のこと
やっと、東北の方の友だちとも連絡がかなり取れるようになりました。
生きていられるだけでよかったと思う反面、これからのことを思うとどうしていいやらと思います。
足りないと言っていたもののでは、ガソリンと灯油だそうです。
その他のものはどうにかなっているようですが、被災地ではもっと深刻な状態でしょう。
友だちの中のひとりは、津波の被害を受けたところを通って、親戚の所へ水やおむつ、カセットコンロなどの物資を運んだそうです。想像より・テレビより酷い状況が、観たことのない感覚で目に焼きついているようでした。
私が出来ることは微力ですが、何か応援したいと思います。
生きていられるだけでよかったと思う反面、これからのことを思うとどうしていいやらと思います。
足りないと言っていたもののでは、ガソリンと灯油だそうです。
その他のものはどうにかなっているようですが、被災地ではもっと深刻な状態でしょう。
友だちの中のひとりは、津波の被害を受けたところを通って、親戚の所へ水やおむつ、カセットコンロなどの物資を運んだそうです。想像より・テレビより酷い状況が、観たことのない感覚で目に焼きついているようでした。
私が出来ることは微力ですが、何か応援したいと思います。
2011年3月12日土曜日
岐阜県の道の駅にて
先日の土岐クラフトフェアは思った以上にお客様がいらっしゃいました。
ありがとうございます。
さて、3/12(土)10時~17時まで3/13(日)10時~17時まで岐阜県の可児市にあります、道の駅・可児っテhttp://www.canitte.com/にてクラフトマーケットが開催させます。
場所は東海環状自動車道・可児御嵩インターのすぐ近くです。
小さなクラフトマーケットですが、土岐での反省やアドバイスを繁栄させたいと思います。
よろしくお願い致します。
ちなみに箸は7種類つくりました。重ねて、よろしくお願い致します。
ありがとうございます。
さて、3/12(土)10時~17時まで3/13(日)10時~17時まで岐阜県の可児市にあります、道の駅・可児っテhttp://www.canitte.com/にてクラフトマーケットが開催させます。
場所は東海環状自動車道・可児御嵩インターのすぐ近くです。
小さなクラフトマーケットですが、土岐での反省やアドバイスを繁栄させたいと思います。
よろしくお願い致します。
ちなみに箸は7種類つくりました。重ねて、よろしくお願い致します。
2011年3月4日金曜日
土岐クラフトフェア
明日から岐阜県の土岐市で第一回土岐クラフトフェアが開催されます。
http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000005900/hpg000005868.htm
平成23年3月5日(土)・6日(日) AM10:00~PM5:00
(日曜日はPM4:00まで)
お近くの方、ドライブがてらにいらしてください。
http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000005900/hpg000005868.htm
平成23年3月5日(土)・6日(日) AM10:00~PM5:00
(日曜日はPM4:00まで)
お近くの方、ドライブがてらにいらしてください。
よろしくお願い致します。
2011年2月20日日曜日
蔵元 やまだ
先日、私の街の酒屋さんに作品たちを置かせて頂く機会がありました。
そこは、岐阜県加茂郡八百津町にあります、蔵元やまだサンです。
http://www.kura-yamada.com/
名前のとおり、醸造から販売まで正直にきちんとされている蔵元です。
お話から展示までがトントンと進んで、ビックリしておりますが、それ以上に嬉しく、楽しくさせてもらいました。本当にありがとうございます。
これからも、ものつくりをするにあたっても、素直にがんばらねばと思いました。
ありがとうございました。
そこは、岐阜県加茂郡八百津町にあります、蔵元やまだサンです。
http://www.kura-yamada.com/
名前のとおり、醸造から販売まで正直にきちんとされている蔵元です。
お話から展示までがトントンと進んで、ビックリしておりますが、それ以上に嬉しく、楽しくさせてもらいました。本当にありがとうございます。
これからも、ものつくりをするにあたっても、素直にがんばらねばと思いました。
ありがとうございました。
2011年2月17日木曜日
これからの予定
3月5日・6日の両日 土岐クラフトフェアに出展することになりました。
場所 TOKIプレミアムアウトレット駐車場横
http://www.toki-minoyaki.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=50
さて、先日のバレンタインデーに奥さまがくれたチョコです。
コーンフレークにマシュマロとチョコでまとめたものでした。
ついでに、楢のカッティングボードにのせてみました。3割アップの美味しさです。
いつもいつもありがとう。
場所 TOKIプレミアムアウトレット駐車場横
http://www.toki-minoyaki.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=50
さて、先日のバレンタインデーに奥さまがくれたチョコです。
コーンフレークにマシュマロとチョコでまとめたものでした。
ついでに、楢のカッティングボードにのせてみました。3割アップの美味しさです。
いつもいつもありがとう。
2011年2月11日金曜日
木の家
木の家をつくってみました。
ひとつでは存在感が足りないと思ったので、数十個つくってみました。
材料はロクロでお盆などの荒挽きの木地を取ろうとした時に、どうしても出てしまう端材たちがあります。
ほとんどの端材は工房内にあります、ストーブの燃料になってしまっていました。
幾年もモッタイナイとは思っていても、時間と労力、機械を使うのでケガをしてしまう可能性が出てきていました。
しかしながら、あまりにも燃料としてはどうなのだろうと思っていたので、何かをしたいな~と思ってつくったのがきっかけです。
材料は端材。(写真では栗とウォールナット、桜)
ドアや窓などは焦し絵(ウッドバーニング)で描きました。中には私のムスメたちが描いた絵もあります。大きい家もありますが、ムスメたちが遊べるくらいのものです。
これらの家はクラフトフェアなどの野外イベントに出品したいと思っております。
見かけましたら、一度手にとって下さい。よろしくお願いします。
ひとつでは存在感が足りないと思ったので、数十個つくってみました。
材料はロクロでお盆などの荒挽きの木地を取ろうとした時に、どうしても出てしまう端材たちがあります。
ほとんどの端材は工房内にあります、ストーブの燃料になってしまっていました。
幾年もモッタイナイとは思っていても、時間と労力、機械を使うのでケガをしてしまう可能性が出てきていました。
しかしながら、あまりにも燃料としてはどうなのだろうと思っていたので、何かをしたいな~と思ってつくったのがきっかけです。
材料は端材。(写真では栗とウォールナット、桜)
ドアや窓などは焦し絵(ウッドバーニング)で描きました。中には私のムスメたちが描いた絵もあります。大きい家もありますが、ムスメたちが遊べるくらいのものです。
これらの家はクラフトフェアなどの野外イベントに出品したいと思っております。
見かけましたら、一度手にとって下さい。よろしくお願いします。
2011年2月9日水曜日
塩皿
ご無沙汰しております。
昨年末から今年に入って色々ありました。
とりあえず、挽物はがんばって行こうと思います。
よろしくお願い致します。
さて、これは最近、つくりに作った塩皿と言うものです。
直径77ミリ前後 高さ10ミリ 塗りはクルミ油とプレポリマー仕上げです。
チョこンとお菓子や小さいものを置くと楽しいかも知れません。
フチの付いたもの。リムのお皿のようなもの。なにも飾りのない普通なものの3種類つくっております。材料は桜、チェリー、胡桃、ウォールナット、楓、楢、花梨など様々な材料でそろえております。
また、数で言うと約300個つくりました。思った以上に楽しく出来上がります。
まだまた、増殖中です。
参考価格はこちらです。
普通のものは630円 フチ付き・リム付きは735円
ご希望の方はfutabacraft@yahoo.co.jpまでメールをお送り下さい。
昨年末から今年に入って色々ありました。
とりあえず、挽物はがんばって行こうと思います。
よろしくお願い致します。
さて、これは最近、つくりに作った塩皿と言うものです。
直径77ミリ前後 高さ10ミリ 塗りはクルミ油とプレポリマー仕上げです。
チョこンとお菓子や小さいものを置くと楽しいかも知れません。
フチの付いたもの。リムのお皿のようなもの。なにも飾りのない普通なものの3種類つくっております。材料は桜、チェリー、胡桃、ウォールナット、楓、楢、花梨など様々な材料でそろえております。
また、数で言うと約300個つくりました。思った以上に楽しく出来上がります。
まだまた、増殖中です。
参考価格はこちらです。
普通のものは630円 フチ付き・リム付きは735円
ご希望の方はfutabacraft@yahoo.co.jpまでメールをお送り下さい。
登録:
投稿 (Atom)